×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
演劇・音楽・声優・アニメ・漫画・小説、ジャンルは多いけど好みは偏ってます。
| |
読みたてほやほやなうちに書けばよかった orz…と後悔してます、オレンジ猫です。 えー、学校の図書館で昨日借りたものなんですけど、今日読んだんですねぇ。昨日はもう一冊の方読んでて。 あぁ、それも後でうpしたい。いや、自信ねぇw うちの図書館制度は1週間2冊までなんで。 大抵は1日や2日で返すんですけど。 ではでは感想☆ ※訳すと面白かったってことです(それをいっちゃあお終いかw) 私が一番いいと思ったところは登場人物!! 登場人物、皆が格好良いんですよね。もう隅から隅まで愛すべき人たちな感じです。 「この話は主人公が格好良い!!」…なんて本もありますが、 この本では主人公が固定でなく、場面によって変わるんです。 私は、だからこそその他大勢として出てきた人の考えがよく分かるんで、誰かの考えには必ず共感できる部分があると思います。 ぜひそんな風に書きたいんですけど、色々な場面から見るには、文章の構成力が必要ですよね。 なので、私も勉強しないとな…と思いつつ読んでいました。 最終的に見ると……私からすればHAPPY ENDな気がしますが、BAD ENDと感じる人もいると思います。 私はA地点からみてるけど、あなたはB地点から見てるのね?みたいになるんじゃないでしょうか。 最後だけ見れば納得のいく話では無いんですが…伏線多くて読んでて楽しい!! 自分だけで問題を解こうとしても解けないけど、皆で集まれば何通りにも解ける、まさに三人よれば文殊の知恵って感じです。 私の場合はいつも船頭多くして船山に登るなんで(^^;) (意味:リーダーが多すぎると纏まりが無くなって目的地でないところについてしまう事。) とりあえず、私の個人的な考え方を言うと、なんだかんだ言って「動くこと」は「チャンスを掴みに行くこと」なんだなぁ、と感じました。 あ、あと「別れた彼氏は意外と忘れ去るもんなんだね」、って事ぐらいです┐(´-`)┌ 話を書くときの参考文書はジ/ョ/ン/・F・/ケ/ネ/デ/ィさんのものらしいんですが、元をあまり知らないからなぁ… 自分が無知なあまり面白さが半減してしまったかもしれないデスヾ(´ー`)ノ でも、それはそれで知識を詰め込めたので良いと前向きに考えてるます☆ 感想、としてここに書いていますが、私が読んだ後 まず思ったことは夢のことです。 将来の夢は本に関係する仕事に就くことなんで、沢山本を読んで、沢山学びたいと、より意志を強めてくれる本だ、と。 話の中で出てくる言葉があります。 【習慣と信頼】という言葉です。何処で出たかはいえないけど、信じられるもの2つだそうです。 …習慣はなかなか付かないし、人を信頼するなんて事は簡単に出来ないですからね。 この言葉どうり、習慣と信頼を持ちたいと思わせる本でした。 それプラス、「Golden Slumbers Kiss Your Eyes」とTHE B/E/A/T/L/E/Sさんの曲を探したいと思える本でもありました(^^*) 読んでいない人居たら薦めたいけど、最初の方はあんまり読むのも乗らかったので、本好きな人じゃないと挫折しそうな気がします。 浮竹さん病の次は、伊坂幸太郎さんブーム来そうだ… PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: <<週刊少年跳躍☆090518週 | ブログトップ | …可愛い。の巻>> | カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
オレンジ猫
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
音楽鑑賞・読書・弓道
自己紹介:
好きなモノ
→甘いもの(チョコ) ハンバーグ *** 好きなヒト →HOMEMADE家族 redballoon 月光グリーン TEAM-NACS(特に戸次さん) SOUL'd OUT 津田健次郎さん 重松清さん 古味さん たまに腐要素あり。 週刊少年跳躍系が好き。でも基本的に無差別。 マンガでは津田さん至上主義。 ブログ内検索
|