忍者ブログ
演劇・音楽・声優・アニメ・漫画・小説、ジャンルは多いけど好みは偏ってます。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

…可愛い。の巻


私が選んだテンプレなのに、爽やかだ…(笑)

リンクつけたり、ブログの横についてる奴…プラグイン?だっけか、並び替えてみたり。

いじると楽しいけど、題名がいかにも適当なのがでちゃってますね、残念。

管理人(仮)の名前も、オレンジ猫に変えたんでいいかな…と思います。

猫大好きー。


あ、リンクつけたんで、ぜひ行ってほしいなー「空日和。さん」

まぁここに来る方もいないんで無理そうだけどwww



…痛いな、発言が。
PR
(鰤の)浮竹さん病にかかってなんか物忘れ酷くなってる。憧れは人の能力をあげたりさげたりするんですね、の巻。

最近題名長いー。


と言うのは置いといて。

公園巡りしてきましたー!!

(解説しよう!!公園巡りとは公園を巡っていくことです←え)

通称○○方面公園巡りツアー~副題~って言う題名がつくんですが、もうすでに忘れたwww

とりあえず、公園名を。

***
□□チューリップ公園
○○なかよし公園
○○ひよこ公園
○○すずらん公園
■■公園
□□あさひ黒鉛
□□つくし公園
●●シープヒル公園
●●ひまわり公園
●●南公園
●●すみれ公園
●●さんぽく公園
●●希望公演
●●さくら公園
●●白鳩第二公園
□□陽だまり公園
◇◇東公園
◇◇さぼてん公園
◇◇あかしあ公園
●●ひよっこ公園
●●風の子公園
三里塚公園
■■はぐくみ公園
■■すくすく公園
■■わんぱく公園
■■あおぞら公園
■■なかよし公園
平岡みはらし公園
平岡のぞみ公園
平岡梅林公園
平岡梅まつ公園
***

…計31個の公園を巡ってきました。
同じ記号のところは同じ地域名が入っていますよー。

31個も(しかも真昼間から)巡ったおかげで腕と顔が日焼けしましたorz
昼ごはんのおにぎりもなんか硬かったし、ついてなかった上、自転車で階段上ったりなんなりしましたから夜に足が死に掛けたwww

でも楽しかったんでね、痩せそうだし!!(そっちメイン?!)

結構近所の公園回った方ですけど、最後の方はちょっと遠くまで。
知ってる公園ある人いますかねぇ?

最後から2番目に行った平岡梅林公園は有名ですよ~!!!!
ここでは、一緒に行った友達とソフトクリーム食べてきました☆
ちなみに春限定…だった気がする(良い人も悪い人もあんまりあてにしないでね!)
梅そばとかありましたよ、梅関係沢山。

私も友人も今年2回目なんですけど、私が行った時より超空いてましたwww
両方とも終わりかけ(片方は終わってたらしい)だったので、今の時期はお勧めできませんが、ソフトクリームは美味しかったので、私達は大満足♪

私は白梅ソフト、友人は梅林ソフトを食べました。

梅林ソフトの方は量も少なく、解けやすいようになっていました。
綺麗な桃色でした、食欲をそそる感じで好きです。
味は結構甘め、そんなに「梅っ!!!」って感じはしなかったです、ほんのり~って感じなので食べやすい。

そして私の食べた白梅ソフトは、普通の大きさで、固め。
備え付けのスプーンではとりにくいくらいの。
白くて綺麗ですが、硬いので見た目がボソッてしてました。
味はさっぱりめ、かなり梅を意識した感じなので、梅が苦手な人は止めた方がいいけど、甘いのが苦手な人はこっちの方がお勧めかなぁー?
あと、食べるの遅い人にもいいかも、硬いからね。

ぜひとも行ってください、でも本当に行くなら来年ね!!!
でも6月上旬にイベントがあるってかいてありましたから調べてからならいいかもvV

食べるのはあんまり急がないようにしましょうねー、私、最後の方は頭キンキンしました、かなり急いで食べていたんで。
私は食べるの早い方だし、解けるのも遅いんですが、別の友人に会いに行く約束してたもんで。

会いに行ってからは漫画読みながらゴロゴロですよ、カード分けてもらったりね。


…まぁそのカード置いてきちゃったんだけどもorz

どじな管理人でしたとさ。
なんかぐだぐだな過ごし方。

勉強しようと思ったら母さんに捕まったwww

パソコンに溜まってる動画消せって…

何時間かかると思ってるんだ!!
(母からすれば何時間取れば済むんだ!!ワラ)

ちなみに今はBLEACH閲覧ちゅー。
いざとなればまぁようつべで見るんだけども。

DVD買う金がほしいとより思いましたよ。
画質やべぇ、もうなんか調子悪くてひでぇwww

この後とりあえず昨日の日記書きたいー、忘れないうちにー。
水魚の交わり。普通に「みずざかなって何よ?」って思った。

とりあえずWikiで調べてみる。

水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
これは水がなければ魚は生きていけない、必要不可欠な友の存在の例えで、三顧の礼で諸葛亮を迎えた劉備と、孔明の交わりを評して言われたもの。
『三国志演義』の中の有名なエピソードであるが、元々の出典は『蜀志』にある

…これだけ???r(・x・。)
一応全文持ってきたんですけどね。

というわけで、いろんなサイト様からお借りする。

水魚の交わり
(意味)君臣の仲の良いこと。

三顧の礼で 諸葛孔明(しょかつこうめい)をその幕僚に迎え入れた。
劉備 は、夜も昼も問わず、まさに寝食を共にして、天下三分の計を基本とする孔明の諸政策を聞き入りました。
義弟として長く側にあった関羽や張飛は若輩者(孔明27才。劉備47才)を師として敬う劉備の姿勢に不満で、劉備にも愚痴を言ったところ、
「私の側に孔明がいるのは、例えてみれば魚が水中にいるようなものだ
(孤(こ)の孔明有るは、猶(な)お魚の水有るがごとし)」
と答えたのが、水魚の交わりの由来だそうです。


「魚には水が必要なのと同じように、私にとって孔明は必要不可欠な存在なのだ。」
これを聞いた関羽と張飛はそれ以上は不満を口にしなくなったそうですが、そこは文句言うだろ。
私達は水にはなれないのか?って聞きたくなりません?

以降、この劉備と諸葛亮のように親密な間柄を「水魚の交わり」と称すようになったそうです。(私は納得がいかないんですけどね。)

ですが、劉備は、自身を魚に諸葛亮を水に喩えています。

たしかにエラ呼吸する魚にとっては水はなくてはならないものですが、水にとってみれば魚がいるかいないかは別にどうでも良い事。

要は、魚である劉備は孔明を必要としていまる。
けど、水と例えられた孔明からすると、わざわざ劉備につく必要は無かったって事らしいです。

拠点となる土地をもたない劉備は、戦略眼のある有能なブレーンが必要でした。
一方の諸葛亮は、それまで自適な生活を送っていました。
出世できるかは別として(ヲイwww)仕官をしようと思えば曹操でも孫権でも
(つーか誰でも?)良かったわけですが、この人は敢えて弱小勢力の劉備に人生を賭けたのです。

現代では単に「親密な間柄」としての意味しか捉えませんが、実は水と魚は同等の関係にあるわけではないのです。

こっわ!裏話こっわ!Σ(゚口゚;
水魚の交わりじゃねーじゃん!!((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ

ものの見方を変えるっていう事は怖いっすねぇ…
 

破竹の勢いってなんで竹?って思ったから調べてみた。…というのもあるけど本当は筍を食べたくなったから調べようとしたら思いついたから。


はげしくとどめがたい勢い
@広辞苑www




以上!!



なーんて。
手抜きはしませんよ、今日は。
故事成語みたいだからちゃんと調べてみた。

”破竹の勢い”というのは、杜預(とよ・どよ)という三国志時代の武将さんが言ったことからできたそうです。

三国志、ちょろっと読んだけど疲れて諦めたんだよなぁ…ボソッ
名前が覚えられないからね、記憶力駄目駄目なんですよ。

ちなみにこの人も色々苦手だったそうです。
馬に乗れなくて、弓矢が苦手っていう、ホントに武将?みたいな人だそうで。


とりあえず、原文いってみよー。

今兵威已振、譬如破竹、數節之後、皆迎刃而解、無復著手處也。

……読めん。
なんか、宇宙人の言語みたいな字の羅列っ!!

普段、古文はまったく見ないのでさっぱりでした。
では、次は書き下ろし文でどうぞ。


今兵威已(すで)に振(ふる)ひ、譬(たと)ふれば破竹(はちく)の如(ごと)し、數節(すうせつ)の後、皆刃(やいば)を迎へて解き、復(ま)た手を著(つ)くる處(ところ)無きなり。

お、結構読める…って思ったけど、意味が分からん。
漢字をどう見たらそんな風に読めるんだ?

同じサイトに書いてあった語注を見てみました、どうぞ。

○迎刃而解:やいばを受け、容易に裂ける事。転じて、物事が甚だ容易である事の例え。
○著手:手をつける、力を用いる。



…気を取り直して現代語訳いってみよー!!


今、我が軍の威勢は振るい、例えるならば竹を裂くときのような猛烈な勢いがある。ほどなくして(呉軍は)我が軍の刃(やいば)を受けて瓦解し、もう武力を用いなくともよくなることだろう。
 


なんか長くなってるけど、激励の言葉だったわけデスネー。
まぁ、この人達の集まりの反対勢力に対しての言葉でもあったようですが。

竹は初めの節が割れると、あとは簡単に割れてしまう。=とどめがたい勢い。

だから破竹の勢いなんだそうです。


まるで私の馬鹿街道まっしぐらな状況みたいだわ!!
あーこんちきしょー。

三国志関係で”水魚の交わり”ってのがあるみたいですね。
浮竹さん(BLEACH)をおもいうかべたんですが、両方詳しくないからようわからん。

でも調べないのが私。
今度にしよう、あぐり王国始まったし。

4月の最後だからエイプリルフールについて考えてみる。一ヶ月遅いけど。


喉痛いんですけど風邪かな?
季節の変わり目ですからねぇ。
・・・・・・豚インフルではないと思うけど(;´Д`A ```

もうそろそろ夏か…なんて思いながらカレンダーを見てます、そういえば、今日は月の最後の日ですね。


なんかアッというまに過ぎた気が…(*´ω`ゞ))))...

今月はそんなに大変だったことは無かった…て言いたいんですけど。

4月馬鹿に嘘吐けなかったんですよね、1年に1回なのにィ(´_`。)
いやぁ、5月にまたエイプリルフール作ってほしい。


そういえば、エイプリルフールってなんであるんだ?と思ったので思い立ったら即行動。調べました↓

エイプリルフール =April Fool's Day。
英語の"April Fool"は、その日に騙されていた人を指します。
直訳すると騙された人の日、ですかね。

4月1日は嘘をついてもいいけど、人をからかうような、害のない嘘だけはついて良い日ってだけだそうです。

イギリスとかだと、1日の正午までらしいですね、朝起きてすぐが狙い時か?
イスラム教は嘘ついちゃいけないんで、宗教上許されませんが、個人から大企業まで結構幅広くやってるそうです。
今年はメディアから離れてたんで、まったく面白くなかったぁ…。

ちなみに他の言語でエイプリルフールは、

日本語:「四月馬鹿(四月バカ)」、
漢語的表現:「万愚節」または「愚人節」、
フランス語:「プワソン・ダヴリル」(Poisson d'avril, 四月の魚)と呼ばれるようです。
…何故魚?(゚ー゚*?)
まぁ調べませんけど(言語を調べようとすると止まらない)

日本ではの4月1日の元々は、「日ごろの不義理を詫びる日」だったそーです。
あ、私は2日も謝らなきゃいけない、長くなるからw(。・ε・。)

まぁとりあえず、調べたかったエイプリルフールの起源は全く不明
だから、いつ、どこでエイプリルフールの習慣が始まったかわかってないんですって。
ぜーんぶ仮説ってことですネー 「(゚ペ)


とりあえずどっかの国の人が作ったんだろうけど、紛らわしいことしましたね。楽しいけど。

道を聞くばあちゃんが現れたら嘘言った方がいいのか分からないじゃーん(ノ´ー`)ノ

あ、でも(バのつく)カップルは愛を囁く時どーすんでしょ。
…そう考えると不思議だ。
逢わないのか?それともツンデレ?(笑)

Wikiったら面白いですね、毎日続けるなんてどうだろう?と思いました、最近メールをくれない某友人はさっそくブログのネタが切れてきたそうですから。

以上!!筋肉痛2日目に突入した管理人でした☆
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
オレンジ猫
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
音楽鑑賞・読書・弓道
自己紹介:
好きなモノ
→甘いもの(チョコ) ハンバーグ
***
好きなヒト
→HOMEMADE家族 redballoon 月光グリーン TEAM-NACS(特に戸次さん) SOUL'd OUT 津田健次郎さん 重松清さん 古味さん

たまに腐要素あり。
週刊少年跳躍系が好き。でも基本的に無差別。
マンガでは津田さん至上主義。
アーカイブ

最新記事

バーコード

ブログ内検索

最新コメント

[10/26 トキナシ]
[08/05 オレンジ猫]
[08/04 彼方]